日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

遠賀川流域の古墳時代の史跡に行ってみた 垣生羅漢百穴

大分県から福岡県の北九州市へ移りすんでから、はや1か月が過ぎました。北九州市や遠賀、直方(のうがた)などにも多くの史跡があることがわかってきて、行きたい場所がだんだんと見つかってきました。

 

やっぱり、図書館にある郷土史料が、その土地土地のディープな部分を知る情報源としては優秀です。

 

この垣生羅漢百穴(はぶらかんひゃっけつ)の存在を知ったのも、郷土史料のおかげです。

垣生羅漢百穴は、いわゆる古墳ですが、古墳のオーソドックスなイメージとはちがって、崖に穴が掘られている形式です。この穴のなかに遺体を安置したようです。

 

この古墳は福岡県中間市の垣生公園(はぶこうえん)という桜の名所にあります。垣生公園は遠賀川という大きな川のすぐ近く。遠賀川流域って、ぽつぽつと古墳が発見されたり、土器が出土したりしてて、古い時代から人が住んでいたんだなっていうことがわかります。

遠賀川をはさんで中間市の対岸。こんな市街地に古墳が残されているんですね。野球場となりの駐車場に車を停めて、垣生神社方向に5分ほど歩きました。小高い丘になっている公園の中腹に横穴墓はありました。

大分県では、広々とした自然のなかにぽつぽつと史跡が残されていました。いっぽう、福岡県では住宅地、市街地のなかにぽつぽつと史跡が残されています。その点、ちょっと感覚にギャップはあります。

 

深い山に分け入ったり、崖を登ったりして辿り着く大分県の史跡と比較すると、アクセスしやすい福岡県の史跡の物足りなさは感じてしまいます。でもやっぱり宝さがしのような史跡探訪のおもしろさは変わりません。

場所:福岡県中間市垣生

まとめ

調べた史跡の場所を記憶するのをどうしようかまよっているとき、いつも持ち歩いているスマホを使うのが一番いいようだ、ということに気づきました。

 

場所の情報をまとめておくのはgoogle mapが便利です。google map上の、マークしたい場所を長押しすると☆マークをつけることができます。

 

時間が空いたとき、つけておいた☆印をmap上でさがしてナビゲーションできるので、時間が有効に使えます。

焼きカレーじゃなくてカレー焼き 珍しいご当地グルメを食べてみた

知り合いに教えてもらって行ってみました。焼きカレー…ではなくて、カレー焼を食べさせてくれるという「次元」。やっぱり地元の食に通じているのは、地元のひとです。

 

場所:福岡県直方市古町3−2

f:id:regenerationderhydra:20161017194102j:image

 

直方市ご当地グルメ カレー焼

カレー焼って何?知り合いからの情報は↓こんな感じのもの

 

  •  細長いパンのようなものにカレーが入っている
  • でもカレーパンじゃない
  • 金土日には「大人のカレー焼」というものがある
  • 「大人のカレー焼」はけっこう辛い

 

なかなか、これだけではどんな食べ物か想像できないので、実際に確かめることにしました。
f:id:regenerationderhydra:20161017194113j:image

直方駅の近くで、通りをはさんで福岡銀行の向かいにあるという情報をもとに歩いて探していると、比較的かんたんに見つかりました。

 

小さめのお店ですが、店内と店先で食べるスペースがちゃんとあります。唐揚げとか、ソフトクリームとかメニューはいくつかあったけど、迷わず「カレー焼」です。

 

今回頼んだのは、ふつうのカレー焼(¥130)と、金土日限定のチーズカレー焼(¥150)。

 

周りの生地は回転まんじゅう(今川焼)と同じ。ふわふわの生地のなかに、カレーが入ってます。これは珍しい。しかも、生地に「直方」の刻印がはいってますね。
f:id:regenerationderhydra:20161017194125j:image

チーズカレー焼のほうは、生地の上に割れ目があってここにチーズが入ってるようですね。チーズカレー焼のほうのカレーは辛口で、ちょっとピリッ。

f:id:regenerationderhydra:20161017194143j:image

 次元さんには、学生がよく立ち寄るそうで、ボリュームがあって腹持ちのいい「カレー焼」は人気があるのでしょうね。

f:id:regenerationderhydra:20161017194135j:image

まとめ

珍しいご当地グルメを探すのは楽しいです。「次元」のカレー焼も、見つけられてよかった。個人的には、外がカリカリに揚がったカレーパンのほうが好きだけど、直方駅に寄ることがあったら、また、カレー焼は食べさせてもらいます。

 

日常のなかの宝探し @北九州市若松区

北九州市にある若松区は、今となっては小さな街ですが、石炭が使われてた時代には、日本有数の”景気のいい町”として知られていました。若松は石炭の積み出し港として発展したのだそうですよ。

 

北九州を歩いていると、ときどき、石炭がエネルギーとして使われてた時代の名残がみられます。若松区の、この弁財天上陸場も、石炭時代の名残のひとつです。

弁財天上陸場ってなに?

石炭の積み出しのために港湾で働いていた人たちが、船に乗り降りしていた場所が、この弁財天上陸場なのだそうです。

上陸場が造られたのが大正6年頃。大正6年というと1917年だから、いまから99年前です。

 

この付近は用事があって、ときどき通っていたのですが、弁財天上陸場の存在は知りませんでした。こういった史跡をぼくが、日頃、探していることを知っている妻に教えてもらいました。

 

上陸場の両側にある常夜灯は、それから4年後の大正10年に、地元の人たちによってつくられました。

ちょっと見にくいですが、土台に大正10年の刻印がされていますね。

 

まとめ

生活のなかに埋もれている、こういった史跡を見つけるのは、なかなか楽しいものです。 情報源は、図書館の郷土本が主ですが、クチコミによるものもけっこう大事です。

気軽に立ちよれる老舗中華料理店にいってランチを食べてみた 黒崎 金華亭

北九州市でおいしい料理をだしてくれる店を見つけたいと、日々探しています。今回は、黒崎商店街にある北京料理屋さんにいってみました。

1901年に八幡製鉄所が操業を開始してから、この黒崎商店街はだんだんと発展してきたようですが、今はややさびれている感があります。20年前ほどに来たときは、小さいながらも映画館が2件ほどあったような…

でも昔から地元のひとに利用され続けているお店もあるようで、今回行った「金華亭」もそのひとつのようです。外観も内装も昭和っぽい感じがただようお店です。

 

金華亭の場所と営業時間

金華亭の場所はここ↓JR黒崎駅から、商店街を南南東に5分ほど歩くと着きます。

場所:福岡県北九州市八幡西区熊手1丁目1−27

現在地から金華亭:Google マップ

 

営業時間(昼):11:30~15:00(定食は14:00まで)

営業時間(夜):17:30~21:00

定休日:日曜日

 

昭和感ただよう内装

お店は三階まであって、ランチを食べるのは二階の”一般大衆食堂”です。

階段をのぼっていくと、「いらっしゃいませ」という電子音とともに、店員さんが出迎えてくれ、席に案内されます。テーブル席が2席、カウンターが数席、座敷席がたしか3席ほどありました。

 

店内には、お客さんがテーブル席に1組、カウンター席に2人おられました。

テーブル席から外の商店街を見おろします↓。商店街を歩く人はまばらです。ちょっとさびしい感じはしますが、店内も外の人の往来もこれくらいの人の数だったら気持ちは落ち着きます。

夜メニューが豊富 昼は丼・麺類がメイン

店前にたくさんのメニューが掲載されていましたが、これは夜だされるメニューのようですね。ランチメニューはこれよりも品目が少ないので注意が必要です。

ランチメニューはこちら↓

訪れた日は土曜日で、「日替わり定食」は注文できなさそうだったので、ぼくはすぶた定食、妻はエビチリ定食を注文しました。あと、ぎょうざ。

今回頼んだメニュー紹介

↓ぎょうざ(500円)。焦げていますが、おいしいですよ。中の具はニラの香りが強くて強めの味付けです。

↓酢醤油をつけて食べました。

↓そしてこちらが、すぶた定食。メインの酢豚以外の品目が多いですね。

写真のみためから想像できるように、柔らかくておいしい。

↑カツみたいなこちらの料理は、ひき肉を大葉でくるんで揚げたもののようです。肉肉しい具が食欲をひきだしてくれます。

↓右側の砂ズリのような料理は、鶏の肝を煮込んだもののようです。

↓こちらは妻が頼んだ、えびちり定食。定食を頼んだら、メイン料理以外、同じ料理がついてくるようですね。

↓エビチリはけっこ辛目。ご飯がすすみます。

 

まとめ

ごくごく普通の中華料理店でした。料理はおいしかったし、店員さんの接客も気持ちよかったしで、また行ってみたいと思えるお店でした。おちついて、おいしく食べるのには良い食堂でした。夜メニューも食べてみたい。

福岡県ではじめてみつけたコスモススポット

福岡県で、どこかいいコスモス写真スポットはないか探し回っています。そんなとき見つけたのが、遠賀川の河川敷(かせんじき)にひろがるコスモス畑。遠賀川のそばを通るたびに、コスモスが綺麗だなと、気になっていた場所です。

 

今日は、遠賀川河川敷にある駐車場に車を停めて、気になっていたコスモス畑に行ってみました。約500万本のコスモスが川に沿う形で植えられています。

 

以前、大分県に住んでいたとき行ってた、中津市三光のコスモス畑(3000万本)に、数は遠くおよばないものの、川からの風が気持ちいいスポットでした。

 

2016年10月15日現在では3割ほどの咲き加減でした。

北九州市の定番おみやげ ”三日月”のクロワッサンはサクサクで濃厚な味

 

北九州市で、おいしいパン屋さんっていったら”ブーランジェリータカス”が一番に思い浮かびますが、クロワッサンといえば、この”三日月”がおいしいです。一口たべたらサクっとした食感が心地いいです。そのあとバターの濃厚な風味が鼻にぬけていきます。

北九州市のおみやげは、お菓子だったら、いつも湖月堂(ごけつどう)の”ぎおん太鼓”を買っていました。さらに加えて、この”三日月”のクロワッサンも定番…というか、おススメのおみやげになりますね。ほんとに、味に間違いがないです。

 

”三日月”本店は若戸大橋のちかく

”三日月”の本店は、北九州市の若松区にあります。若戸大橋と呼ばれる、真っ赤なつり橋のすぐ近く。

場所: 福岡県北九州市 若松区本町1丁目13-15

現在地から”三日月”本店:Google マップ

 

本店は旧石炭会館を改装したレトロな造り

ここにクロワッサン屋さんがあるとは思えなかったです。外観は古い感じの建物で”三日月”の看板と、外に立っている”のぼり”がないと、店舗があるとはなかなか気づきにくいです。

元”石炭会館”にいくつかの会社が入っているようです。1Fに目的の”三日月”があります。

↓内装も昭和ちっくな造りです。

↓こちらが三日月の入口。訪れたこの日は17時くらいでしたが、何組かのお客さんが来られていました。店舗の前には3台ほどの駐車スペースがあって、運がよければ車が停められるかもしれません。

 

バラエティーが豊か

ひとことでクロワッサンといっても、”三日月”にはたくさんの種類があるようです。三日月屋 クロワッサンの商品一覧

今回はプレーンとココアを選択。ココアにはホワイトチョコが包まれていました。

まとめ

北九州市にはまだまだ僕の知らない、おいしい店があるようなので、ぼちぼちと発掘していきたいです。

入場料100円 一日めいっぱい子どもと遊べる北九州市の公園は楽しみの宝庫だった

ここは北九州市にある”グリーンパーク”という公園。入場料も安くて、子どもも伸び伸びと遊べる場所だと聞いたので行ってみました。

響灘緑地(ひびきなだりょくち)という、海に近くて緑がいっぱいの場所にあります。ぼくが小学生低学年のころにつれてきてもらった記憶があって、ずいぶん昔からある公園というイメージです。

 

1991年の全国都市緑化フェアというイベントが開催された跡地につくられたそうです。そのときカンガルーとかワラビーを見たのを覚えていたので、いまでも動物がたくさん見られるんじゃないかという期待もこめての再訪です。

 

入場料100円と うれしい安さ

一般100円、小中学生50円…なんて安いんでしょう。駐車場代は300円。駐車場代のほうが高いですね。

 

園内にカンガルー広場や植物園など、いくつかの有料エリアがあって、ここに入りたい場合に300円の入場料が必要となるようです。

 

今日は”熱帯植物園”が一番の目的地。

 

ベビーカーはレンタル100円なのでもっていかなくてもいい

ベビーカーの貸し出しも100円と安くてうれしいです。ベビーカーを持ってきていなかったので借りました。外出するときベビーカーを持ってでるのは重労働なので、できるだけもって出ません。公園なんかでレンタルのベビーカーがあるととても助かります。

 

 

園内の感じ

園内は↓こんな感じで広々。ここは北側のゲート付近。

大芝生広場ではたくさんのかたが、テントを張って休んでたり、昼ごはんを食べたりしています。

キッチンカーも数台来ていたし、園内にカフェもあるので、手ぶらで来ても昼ごはんの心配はしなくてもよさそうです。

 

↓北ゲートからポニー広場方向へ進んでいくと、左手に野外ステージがみえてきます。

ポニー広場

↓ポニーには300円で乗馬することもできるそうです。まだ我が子は小さいので乗馬できません。ふれあうだけ。

園内の動物たちは人に慣れているようで、小さい子が触っても安心。

こちらのヤギはカメラを向けると、興味津々でのぞきこんできます。草を食みはじめると、フェンス外の草をどうしても食べたいようで一生懸命です。

 

ウォーターハウス

↓ここは”ウォーターハウス”というところ。

サーっと水の落ちる音が心地いい休憩所のようです。

落ちてくる雫が照明に照らされて、ひとつひとつ小さな綺麗な丸になってみえます。要所要所で子どものおむつを替えるところがあるので、安心して園内をまわることができます。ここ”ウォーターハウス”でもオムツを替える場所があるようですね。

↓こちらはウォーターハウスの隣にある”じゃぶじゃぶ池”というところ。10月の今は水は張られていないけど、夏場の7月~9月は小さなプールになるそうです。

 

熱帯生態園はめずらしい生き物がいて大人も楽しめるところ

↓そしてこちらが本日の目的地である”熱帯生態園”。園内に入ると、一番初めに目に飛び込んでくるインパクトのある建物です。

 入場料300円。

ガラス張りの室内は、こんな感じの緑のトンネル。チョウチョも飛び交っています。

ところどころで、熱帯に生息している動物が出迎えてくれます。↓フトアゴヒゲトカゲ。

↓パンサーカメレオン

↓カメ

↓ニシキヘビ

↓植物たちも、熱帯特有の色が濃くて、めずらしいガラのものがたくさん。カラテア・ランシフォリア。

↓子どものときに印象的だった食虫植物。

↓水のなかの生き物も…スッポンモドキ。

↓ジャバザハットみたいな表情のカエル。イエアメガエル。アマガエルの仲間で、写真は褐色ですけど、黄緑色とか、薄緑色などに体の色を変化させることができるんだそうです。

↓熱帯の魚たち。

…と、ここまでは有料の熱帯生態園でしたが、その隣にある第2温室、第3温室は無料で入れます。

第2・3温室にも珍しい植物があります。

人があまりいないのでゆっくり見られます。ゆっくり見て周れる場所は、安心して写真を一眼レフでとることができます。

…と、なんとも原色感まんさいの植物たちがいます。静かでゆっくりと植物を鑑賞できる温室だったので、個人的にはこの場所が好きでした。

 

カンガルー、ワラビーに触ることができるカンガルー広場

南ゲートの近くにあるカンガルー広場。けっこうな数のカンガルーとワラビーがいて、すぐ近くで写真がとれるし、触れることもできます。

 

厳重な2重ゲートを開いて進むと、広場にでることができます。入場料一般300円。

↓こちらはカンガルーよりもひとまわり小さな体のワラビー。

ワラビーのいる柵内には自由に入ることはできませんが、施設のひとと一緒ならば、ワラビーといっしょに写真を撮ったりすることができるようです。

 

ワラビーは草地、森林、岩の多い地域に生息しているようで、カンガルーとはちょっと違う生態。

↓休んでいる姿は哀愁がただよいます。

 

バラ園にはもうバラが咲き始めていた

熱帯生態園の北側にあるバラ園は、春と秋にバラが咲くそうで、今秋(平成28年)は10月22日からバラフェアが開催されます。ここは入場料は無料です。

このバラ園もそうですが、園内にある花壇や鉢植えの花々が、きれいに手入れされてて感動します。こんなに広い敷地を管理するの大変だろうな…と他人事ながら心配してしまいます。

↑大芝生広場横のビアテラス・ビューテラス付近ではコスモスも咲き始めていました。

まとめ

入場料をはじめとして、それぞれのエリア入場料とか乗馬体験が300円程度なので、気軽に足をはこべる場所でした。子どもが自分で歩きまわれるようになったら、さらに子どもにとって楽しめる場所でしょうね。

 

来園されているかたは、子ども連れの家族が主でしたが、カップルのかたもおられました。

 

イベントがよく行われているようなので、チェックしてまた行ってみたいと思いました。【グリーンパーク【響灘緑地】 | 北九州市