日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

大分県宇佐市

龍岩寺 薬師如来像 大分県宇佐市院内町大門

場所:大分県宇佐市院内町大門 座標値:33.405929,131.272273

宇佐海軍航空隊 掩体壕(えんたいごう)と神風特別攻撃隊について調べる 大分県宇佐市大字城井

以前、大分県の宇佐市に数年間すんでいました。宇佐市には「宇佐海軍航空隊」があり、航空隊に関する史跡がのこっています。また、航空隊があった当時、空襲のことなどの体験を地元のかたからお聞きすることがありました。 宇佐に滞在していたときは、宇佐海…

海軍の浅橋跡 大分県宇佐市長洲

大分県宇佐市には戦時中、大日本帝国海軍航空隊の部隊のひとつである宇佐海軍航空隊(うさかいぐんこうくうたい)の基地がつくられていました参照。その海軍の訓練用施設の跡が、宇佐市長洲に残っています。宇佐海軍浅橋です。駅館(やっかん)川という宇佐…

雲海 大分県宇佐市院内町田所

大分県宇佐市の院内(いんない)町。国道387号線を玖珠(くす)郡方向へ南下していくほど標高が高くなっていきます。たかくなると387号線沿いにもかかわらず標高が550mにも達します。下の写真は標高355mの展望台がある場所から撮ったものです。宇佐市院内町…

龍岩寺 木造仏 大分県宇佐市院内町大門

場所:大分県宇佐市院内町大門 龍岩寺、奥の院に三体の大きな木造仏が祀られます。仏様は格子状の扉に、厳重に守られています。格子の隙間から仏様を覗いて撮影しました。全体を見ることができたら良かったです。

山奥の寺院に祀られる石仏 大分県宇佐市大門

場所:大分県宇佐市院内町大門 座標値:33.4054466,131.2712803 龍岩寺の、奥の院礼堂となりにある石仏です。奥の院礼堂には巨大な木造仏が祀られています。その脇にひっそりと小さな石仏が祀られていて、それが気になり、写真に収めました。

春日神社の鳥居ふきんの庚申塔 大分県宇佐市 下高

大分県宇佐市の下高(しもたか)という地区に春日神社があります。その春日神社の鳥居に向かって、鳥居の左柱脇に庚申塔が祀られていました。 場所:大分県宇佐市大字下高 座標値:33.551412,131.313569 シンプルに「庚申塔」とのみ刻まれた自然石の庚申塔で…

朝露と彼岸花 大分県宇佐市院内(いんない)町

2019年9月15日(日)時点。大分県宇佐市の院内(いんない)町では、たくさんの彼岸花が田んぼの畦(あぜ)などに咲いています。 国道沿いの道端でも、雑草の緑の中に紅色が映えているのをよく目にすることができます。 草花をぬらす朝露が朝日を反射し、キラ…

ため池に囲まれた場所に祀られる庚申塔 大分県宇佐市 上時枝

大分県宇佐市の上時枝(かみときえだ)という地区に大きな溜池があります。溜池がある場所の座標値は(33.546849,131.309581)です。この溜池の一区画には「大明神」さまが祀られる神社があります。その大明神が祀られる神社へと続く参道沿いに庚申塔が祀ら…

カミサマのいる場所 大分県南宇佐

宇佐神宮の境内にある末社のひとつ「琴平神社」にある祠群です。2019年9月1日の記事でご紹介した「一生に一度だけ願いをかなえてくれるお地蔵様」を再訪した際に撮った写真です。 雨がぽつぽつと降っていたときに訪れました。傘をもっていなかったのですが、…

六地蔵幢(ろくじぞうとう)のかたちの古い庚申塔 大分県 南宇佐

『大分県の青面金剛・庚申塔』というサイトを参考にして、2019年8月31日(日)に大分県宇佐市域の庚申塔を探しに行ってみました。その中のひとつに、「六地蔵幢(ろくじぞうとう)」のかたちをとっている珍しい庚申塔があるということで、探してみました(参…

呉橋(くれはし) 大分県南宇佐

大分県宇佐市の南宇佐にある宇佐神宮。全国の八幡宮の総本宮です。宇佐神宮の西参道に呉橋(くれはし)という朱塗りの美しい形をした橋があります。宇佐市と豊後高田市の市境を流れる寄藻川(よりもがわ)に架かる橋です。 朝廷から派遣された使いが、この橋…

宇佐神宮の太鼓橋 大分県 南宇佐

大分県宇佐市にある宇佐神宮。宇佐神宮の入口にあたる場所には、大鳥居があります。この大鳥居から宇佐神宮上宮へと向かう、広い参道を歩いていると、左手に菱形池(ひしがたいけ)がみえてきます。八幡大神がお現われになったという神聖な池です。菱形池に…

一生に一度だけ願いをかなえてくれるお地蔵様を再訪 大分県南宇佐

以前、わたしは大分県の宇佐市と豊後高田市に住んでいたときがありました。大分県の宇佐市に住み始めたとき、仕事場の同僚に宇佐市や中津市地域の名所を、教えてもらいながら一緒に巡ったと覚えがあります。もう10年ちかく前のことになります。そのとき、巡…

石垣と納屋 大分県院内町 西椎屋

大分県宇佐市の院内町に西椎屋(にししいや)神社があります。2019年8月18日(日)に、西椎屋神社へ庚申塔をさがしにいき、その際、西椎屋の集落内を歩きました。集落内は道がせまく、さらに6時半ごろと朝も早かったので、集落から少し外れた場所に、車を停…

西椎屋の大銀杏 大分県宇佐市西椎屋

昨日(2019.8.19)の当ブログの記事で、「針金で補強された庚申塔 大分県宇佐市 西椎屋」をご紹介しました。その庚申塔が祀られているのが西椎屋神社です。庚申塔とともに西椎屋神社へも参拝にいきました。その際、境内にこんな巨大なイチョウの樹がありまし…

針金で補強された庚申塔 大分県宇佐市 西椎屋

「大分県の青面金剛・庚申塔」というサイトを拝見し、大分県宇佐市の庚申塔をさがしにゆきました。 参照:http://5.travel-way.net/~niemon/ooita/ooitasyomen.html 場所は宇佐市院内(いんない)町の西椎屋(にししいや)という地区です。この地区に西椎屋…

曲線の美しい棚田 大分県宇佐市 西椎屋

大分県宇佐市の院内町(いんないまち)に、西椎屋という地区があります。西椎屋の滝という直下型の立派な滝がある地区ですが、この地区に「西椎屋神社」が祀られています。西椎屋神社に庚申塔が祀られているということで、行ってみた際、集落にある棚田が美…

朝靄に沈む集落 大分県院内町野地

大分県の北部にある宇佐市院内(いんない)町では、山間の谷にあたる箇所に、点々と集落がつくられています。溶岩でできた山々は、長年の風雨による浸食により、ゴツゴツとした奇岩を有します。 この写真は、大分県を南北に走る国道387号線ふきんから撮影し…

神さまと仏さまがいっしょに祀られる下市磨崖仏(しもいちまがいぶつ) 大分県宇佐市下市

昔、大分県の宇佐市・豊後高田市に住んでいたとき、近所にある各所史跡をみつけては、足を運んでいました。でもその当時は、図書館などの資料を調べて、どこにどんな史跡があるのか下調べしてから史跡を探す…など、行なっていませんでした。 そのため、長い…

余の滝(あまりのたき) 大分県宇佐市平原

場所:大分県宇佐市院内町平原 余の滝(あまりのたき)は、大分県に住んでいたころ、たびたび訪れていた滝です。立派な滝ですが、訪れるかたがあまりいなかったので、三脚を立ててゆっくりと写真を撮りたいときに足を運んでいた場所です。 写真は水が落ち始…

鷹居神社に祀られる猿田彦庚申塔 大分県宇佐市上田

大分県宇佐市の鷹居八幡神社参道に、猿田彦大神の像が刻まれた庚申塔があります。 場所:大分県宇佐市上田 鷹居八幡神社 座標値:33.530117,131.353599 右側へ首を傾けた猿田彦大神は、あごに髭をたくわえており、両手で杖を把持しています。猿田彦大神の頭…

カミサマのいる場所 大分県宇佐市 宇佐神宮

場所:大分県宇佐市南宇佐 宇佐神宮 菱形池 座標値:33.525167,131.376429

古代に想いをはせる 天福寺 奥の院にある木造仏を訪ねる 大分県宇佐市

九州国立博物館で以前開催されていた「六郷満山展(ろくごうまんざんてん)」。大分県 国東半島の独特な山岳仏教文化を紹介する展示会でした。その展示会会場で『大分県 国東宇佐 六郷満山展 ~神と仏と鬼の郷~』という記念誌が販売されていました。とても興…

五輪塔群 大分県宇佐市

吉水神社という小さな神社の近くに祀られている五輪塔群です。いろんな場所から集められてきたそうです。 場所:大分県宇佐市両戒 座標値:33.5274731,131.4217924

雨後の寒い朝に発生しやすい霧 大分県宇佐市西椎屋

場所:大分県宇佐市院内町西椎屋 宇佐のマチュピチュ展望所 2014年11月25日撮影 大分県に住んでいたとき、寒い時期の早朝に、濃い霧が山間部に立ち込めている景色をよく見かけました。夏の暑い時期ではなく、秋や冬の雨の日などに、この霧の光景を見ることが…

村のはずれの石橋 大分県 院内町滝貞

大分県宇佐市の院内(いんない)町には75基もの石橋があります。こちらの石橋は、その石橋のなかのひとつである落合橋です。棚田の美しい滝貞という地区にあります。 その地区のなかでも、もうほんとに外れの場所。集落から少し離れ、山のなかへと入る細い道…

宇佐市の朝景色 大分県院内町

大分県宇佐市にある院内町(いんないまち)。ここに両合棚田(りょうあいたなだ)という立派な棚田があります。滝貞と小平という地区に挟まれて滝貞川が流れており、その川の両側に、川を挟むように棚田が並んでいます。 その両合棚田へ向かう途中の道から見…

棚田にある庚申塔 大分県宇佐市 滝貞

日本の棚田百選に選ばれた両合棚田。その棚田を見下ろす農道脇にこちらの庚申塔は祀られていました。舟型で「猿田彦尊」と刻まれています。 場所:大分県宇佐市院内町滝貞 座標値:33.363431,131.313532 庚申塔に向かって右側面に天保八の文字。天保八年は18…

三脚使用 風景写真の撮り方 カメラの勉強メモ

三脚を使って一眼レフカメラで風景写真を撮るとき、どのようなカメラ設定にしたらよいのか?まったくの素人なのでノウハウ本を見ながら勉強中です。 今回は、こちらの書籍を参照にしてみました。 風景写真家の米美知子氏の書籍は、風景写真を撮るときのカメ…