日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

奇岩秀峰のふもとにある庚申塔 猿田彦大神

ここは瀬戸内海国立公園にも含まれている夷谷(えびすだに)。

良質な温泉がわきでる夷谷温泉もここにあります。

個人的に大分県北地域ではいちばんおすすめの温泉です。

 

この近くに上坊中の庚申塔が祀られてます。

場所:大分県豊後高田市夷(えびす)上坊中

現在地から上坊中の庚申塔:Google マップ

 

 

庚申塔はそのつくられた時期により形態が

かわってきています。

 

地域によってその移りかわりは独特です。

ちなみに国東半島では上坊中の庚申塔のように

文字だけが刻まれている「文字塔」は比較的

初期のものとされています。

このような文字塔は子孫が無事に暮らせますようにと、

道ばたに建てられていました。

この庚申塔もまさに道ばたに祀られてます。

それから、時代がすぎてゆくと

少しずつ青面金剛像がきざまれるようになりました。

青面金剛像の時代になると、農作物がうまく育ってほしい

という願いが込められた「作神信仰」によってきます。

 

そして一部落に一基というパターンで

庚申塔が祀られるようになってきたそうなのです。

 

ここ豊後高田市の夷にはいくつかの庚申塔が祀られています。

上坊中の庚申塔は文字塔であることと、路傍に祀られてることを

考えると、やっぱり造立初期…つまり1400~1500年ごろに

造られたものなのかなと想像します。

 

この庚申塔や五輪塔などが祀られている場所からは、

集落や田畑が一望できます。

さらにちょっと高台には地の神様も祀られています。

この庚申塔にも、集落を見守る…とか、農作物がうまく育ってくれるように…

という願いが込められてるのかもしれませんね。