日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

玖珠の自然窟に並ぶ観音さまがみどころ 【かまどヶ岩】

場所:大分県玖珠郡玖珠町大字古後(こご)
 
玖珠とはいっても、ほとんど
中津市耶馬溪に近い場所にある史跡。
かまどヶ岩、または、かまどヶ窟。
 
でっかい洞窟ないに観音様が並ぶ姿は
なかなかに荘厳。
f:id:regenerationderhydra:20160606101759j:image

かまどヶ岩の看板を目印に

県道43号線から町道に入る。
車で5分ほど走ると、また、看板。
 
さらに狭い農道を上がっていく。
すると車が11台ほど停められる駐車場。

f:id:regenerationderhydra:20160606101307j:image
 
ここから徒歩。

f:id:regenerationderhydra:20160606101256j:image
 
山道に入る前、また、ちょっとした広場。
たぶんこの辺りで毎年、
春と秋の大祭が行われてるんでしょう。
f:id:regenerationderhydra:20160606102146j:image
 
春の大祭:4月第一日曜日
秋の大祭:11月第一日曜日
 
この場所は、黒田家の後藤又兵衛という
家臣が、大阪夏の陣で敗退したあと
耶馬溪に住んでた愛人と逢うために
身を潜めてたという洞窟。
 
さいきん注目されるようになりました。
f:id:regenerationderhydra:20160606102430j:image
洞窟まではちょっとした山道を上がっていきます。
f:id:regenerationderhydra:20160606102406j:image

f:id:regenerationderhydra:20160606103022j:image
するとこんな巨大な洞窟がぽっかり。
入り口の幅は12メートル
高さ20メートル
奥行き20メートル
 
ひとの手で掘られたものじゃなく
自然にできた大穴。
f:id:regenerationderhydra:20160606103109j:image
一番奥の壁からは清水が湧いて
その前に不動明王さまがまつられてます。
f:id:regenerationderhydra:20160606104110j:image
外からはウグイスの声が聞こえ、
ぴちょぴちょと洞窟内は滴の音が響く。
岩のあちこちの隙間から
ろ過された清水がしみだしてる。
f:id:regenerationderhydra:20160606104222j:image
うすぐらい洞窟内だったけど、
センサーに反応して上の写真のように
電気がつきました。
f:id:regenerationderhydra:20160606104434j:image
 
f:id:regenerationderhydra:20160606104452j:image
 
スポンサーリンク