日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

集落の片隅にある文化財 玖珠町太田の十二神将

こんなところに、文化財があるの?という場所に「十二神将」と呼ばれる玖珠町指定の文化財があります。

場所:大分県玖珠郡玖珠町大字太田字松信

現在地から玖珠町十二神将Google マップ

 

大分県道43号線を北側へ向かって走っていると、天祖神社という小さな神社につきあたります。その天祖神社の手前左側に↓下の写真のような民家があります。民家の敷地内に、十二神将がまつられています。

実は、十二神将が祀られているお堂の前に、庚申塔らしき石が配置されていたので、庚申塔も確認してみたかったのです。でも残念ながら、その庚申塔らしき石はふつうの石のようでした。なにも石表面に刻まれていませんでした。

気をとりなおして、十二神将のほうへ行くと、立派な観音様と十二神将像がありました。

隣に三体のお地蔵様も。

中央の一番大きな観音様が薬師如来像。薬師如来像のすぐ前に二体の小さな菩薩像がありますが、これが日光菩薩月光菩薩

そして、これら三体の観音像を守るようにして、前に立ちはだかるのが十二神将なんだそうですよ。

 

案内の看板によると、これらの像は檜(ひのき)で彫られているとのこと。一本の木をゴリゴリと彫って造りあげられているので、像の中は空洞ではないそうです。造りの形式で室町時代に造られたものと推定されています。

十二神将のことは人から聞いて知りました。十二神将つながりで、玖珠町文化財を調べていくと、玖珠町観光協会玖珠町の文化財というサイトに目がとまりました。

こういうふうに一覧にしてくれているのは、ありがたいですね。次回、玖珠に足を運んだ時、この一覧を参考にしながら、ほかの史跡や文化財も探してみたいです。