日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

むかしは離れ小島 大きな洞窟をもっている洞山へ行ってみた 遠賀郡芦屋町

福岡県遠賀郡の海岸に、大きな洞窟をもった岩山があります。洞山(どうやま)という場所で、名前は前から知ってはいたけど、実際にいったことがなかったので、時間のあるときに散歩がてら行ってみることにしました。

 

前情報として…

1.大きな洞窟がある

2.その洞窟は神功皇后が放った矢が岩山を貫き、広がったもの

3.徒歩でしかいけない

4.釣りをするいい場所

…というものをもっていました。

 

google mapで見ると↓こんな感じ。

ふたつポッコリ岩でできた小山が海に浮かびます。手前の比較的大きな方が堂山、奥の小さな方が洞山と書くそうです。ふたつ合わせて洞山と呼びます。今は陸地とつながって歩いて渡れますが、以前は離れ小島だったんだそうですよ。

 

なんだか、小さな離島だったり、こういう島っぽいところの航空写真を眺めていると、好奇心をくすぐられます。実際いくとどんな場所なんだろう。

 

↓こちらは小さな山のほうの洞山。その名前の通りにぽっかりと立派な洞窟が彫られています。

↓洞山へは、堂山手前の駐車場に車を停めて、歩いていくことができました。

↓駐車場から、漁港の横を進みます。

↓公衆トイレがある広場に出ます。ここからは、防波堤を乗り越え、磯へ降ります。

高さ10m、幅12m、奥行30mの洞穴。

 

周辺は、千畳敷と呼ばれる平らな岩盤で、いい景色です(参照:洞山 - 芦屋町

場所:福岡県遠賀郡芦屋町山鹿

現在地から洞山:Google マップ

 

この洞山はどうやってできたのか?ネットで調べてみたけど、ピンポイントの情報はなさそうでした。海蝕洞なのかな?人の手で掘られてものなのかな?

 

どうも、この芦屋のあたりは芦屋層群と呼ばれる地層で作られてるそうで、たくさんの化石が発見されてるそうですね。

 

この岩の層は、今から3千万年前の古い地層で、斬新世古第3紀末の代表的なものです。ここは化石の宝庫となっており、二枚貝、巻貝、カニ、ワニ、サメ等浅い海に住む生き物や大型の飛べない鳥、プロトプテルム(ペンギンモドキ)の化石も見つかっています。(参照:北九州ぐるりん観光ナビ【芦屋層群】

 

たしかに、芦屋や若松のあたりは内陸に少し入った場所でも、岩山を掘っていくと、貝の化石が高頻度で見つかります。小さいころによく化石探しをやっていました。化石探しって、夢中になると丸一日でもがんばれてました。

 

芦屋では「夏井ヶ浜はまゆう公園」という場所で化石探しができるそうですね。子どもと一緒に行ってみよう。(参照:化石発掘は福岡でもできる!芦屋層群で子供と無料で楽しんできました。