日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

大樹の陰に祀られる庚申塔 宮若市 若宮神社

鞍手町から犬鳴峠を通って、福岡市へ抜けるルートを走ってて、福岡県宮若市を通りかかったときのこと。偶然にも、神社の脇に庚申塔らしき石塔が立っているのが目にはいりました。

 

よーく見てみると、「猿田彦大神」の文字がみえました。また福岡県の庚申塔を発見です。

宮若市 若宮八幡宮庚申塔:福岡県宮若市水原395 

現在地から宮若市庚申塔Google Maps

文政7年の文字とともに、甲申の文字が刻まれています。文政7年というのが、西暦1824年。西暦を60で割って24があまる年が、甲申の年なんだそうです。1824÷60=30あまり24。参照:甲申 - Wikipedia

 この若宮八幡宮が気になったのは、この大きな樹が境内に立っていたから。なんて立派な樹なんでしょう。

この樹、クスノキでしょうか。よくはわかりませんが樹齢は500年以上はありそう。少なくとも200年以上はあるでしょうね。そうすると、冒頭の庚申塔がつくられたのが193年前なので、この樹は庚申塔よりも昔からここに鎮座していたんでしょう。