日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

福津市 勝浦の海岸にある庚申塔

 自然石に、「享保15年 戌年」と刻まれる庚申塔調べてみると享保15年がちょうど庚戌(かのえいぬ)という年にあたるそうで、だから、「戌年」なんだな。

場所:福岡県福津市勝浦

地図:Google Maps

庚申塔が建っている日吉神社の目の前は、すぐ海が広がっている。

神社といっても、拝殿とか、社殿が建っているわけではなく、石造りの基礎と小さな祠が祀られているのみ。たぶん、昔は、小さいながらも、この場所に木製の神社が建っていて、海風で朽ちたのかもしれない。

この小さな日吉神社について調べてみようとしたけど、ほとんど何もひっかからない。唯一、こちらのサイト(正見行脚:勝浦浜散策8~日吉神社と勝浦浜の風景(福津市)

で紹介されてた。

 

L字形になっている境内には、庚申塔や船つなぎ石、旗立て石があり、ソテツ(1本)も生えており…正見行脚:勝浦浜散策8~日吉神社と勝浦浜の風景(福津市)

庚申塔のある境内は、境内といっても、だいたい20畳くらいの広さしかない。ここに、よくわからない、石の棒が建っていた。この棒はなんなんだろうと思っていたけど、そうか、船つなぎ石だったんですね。

 

日吉神社境内は、周りの地面より1mほど、ぽっこりと盛り上がっているので、以前はこの神社のすぐそばまで海が来ていたのかも。

庚申塔は、下側がコンクリートに埋まっていて、すっきりと収まっている。境内の石碑に、「昭和57年改築」の文字が刻まれているので、その日吉神社改築のときに、境内に祀られていた庚申塔が、コンクリートに埋められたのかも。